【GnuCash】家計簿(買い物、現金管理)のつけ方

ガジェット/ウィジット

GnuCashで開始残高を登録したあと、実際の家計簿付けになります。

現金の銀行入出金や買い物をしたときの付け方をご紹介します。

スポンサーリンク

ATMなどで銀行預金から引き出す

銀行口座から現金5,000円を引き出したい場合を例とします。

[資産-流動資産-現金]を開き、説明を「ATM」として、資金移動を「資産:流動資産:普通預金」とし、受取に5,000を投入します。

ATMから現金引き出し

[資産-流動資産ー普通預金]を開くと、先程現金で登録したATMの項目が追加され、5000円減っているのがわかります。

ATM利用の際に手数料(例では110円)が発生したら、ATM手数料を追加します。予め費用に「銀行手数料」があるので、これを当てることにします。

普通預金口座

[費用-銀行手数料]を開くと、資産:流動資産:普通預金で手数料が発生していることがわかります。

銀行手数料

以上で、銀行口座からの引き出し処理は完了です。

買い物を記録する

お店で買物をしたときは、現金から登録します。

お店で食料品を1,000円(税込)で買ったら、説明に買った店、資金移動は費用:食費として、消費に1,000円を投入します。

現金での買い物

[費用-食費]を開くと、投入した食費が入力されていることがわかります。

食費がついている

もう少し細かく管理したいとき

今は食費のみとしていましたが、食費をもう少し細かく管理したい場合があります。

例えば、食料品、おやつ(嗜好品)、お酒(酒類)、外食費などです。

この場合は、予め、食費の下に、勘定科目を細かく作ります。

食費の勘定項目を細く設定

そして[資産ー流動資産-現金]での投入でスプリットという明細を作ります。

上部のメニューボタンに「スプリット」ボタンを押すと、明細の投入欄が表示されます。

ここに、現金(支払額)、食費の内訳を投入します。

図の例は、購入した1000円の内訳として、食料品600円、お酒400円で購入したときの投入例です。

スプリットを利用して、明細投入

先程作成した[費用-食費-食料品]、[費用-食費-酒類]を見ると、それぞれ費用が入っていると思います。

現金以外の利用でも管理方法は同じ

買い物を現金ではなく、電子マネー、クレジットカードなどで行ったときも、投入方法は同じです。

電子マネー

[資産-流動資産]の下に、電子マネー(Suicaなどの個別名で良い)の勘定科目(勘定科目タイプは現金)を作ります。

Suicaの勘定項目例

電子マネーの勘定科目を開き、ATMでの現金引き出しの代わりに、チャージを付けます。

Suicaを例にすると、説明は「Suicaチャージ」とし、チャージ方法により以下の資金移動を設定します。

  • 現金チャージ:現金
  • クレジットカードチャージ:クレジットカード
  • ATMでのチャージ:普通預金

そして、受取額(チャージした額)を入力します。

Suicaチャージをクレジットカードで行う

クレジットカード

[資産-流動資産-普通預金]の代わりに、[負債-クレジットカード]を開き、現金と同じ投入を行います。

現金引き出しでATMを投入した代わりに、クレジットカード口座引き落としの投入を行います。

図は、クレジットカードの利用残高を10月5日に普通預金から引き落とされた例です。
(説明は「クレジットカード引き落とし」としています)

クレジット明細

デビットカード

デビットカードは、銀行口座から即時引き落とされますので、引き落とし対象の普通預金口座へ買い物内容を記録します。

おわりに

GnuCashでの家計の投入方法についてご紹介しました。

投入後、現金・口座などの残高、使った費用が一目瞭然になりますね。

▼関連記事

【GnuCash】利用開始時の開始残高を設定する
GnuCashの利用を始めるときに、既に持っている現金、銀行預金、クレジットカードなどの残高をどう扱えばいいの?という疑問が出ます。 ここでは、GnuCash利用開始前に既にある残高の登録についてご紹介します。 現在の残高を、貸借対照表にす...
銀行に手数料払っていませんか?
てすは普段の生活で、無駄な支出に常に目をつけています。 目をつけているところは、 割高な費用 固定費(本当に必要なものなのか?) 手数料 です。 手数料は1回あたりは安い金額ではありますが、回を重ねたり、様々なところへ支払ったりすると、それ...

てすの暮らしの知恵

コメント

タイトルとURLをコピーしました