2024-12

スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

【セゾンカード】カードサービス手数料という名の年会費

セゾンカードは、年会費無料のクレジットカードを中心に、1年間利用がなければ、「カードサービス手数料」がかかるようになっています。てすはMUJI Cardを発行してもらっていますが、利用がなかったので警告メールが届きました。これは、実質年会費...
節約/クレカ/ポイント

【AMEX】改悪:ポイント対象外利用の増加

AMEX(アメリカン・エキスプレスサイト)は、基本的に利用額100円に付きポイントが付与されますが、一部例外があり、200円に付き付与されるもの、または付与対象外というものがあります。これらの対象が改定されているようなので、まとめておきます...
節約/クレカ/ポイント

年末のポイント整理

年末になり、ポイントを整理するタイミングが来ているので、てすが行っていることをまとめておきます。てすがポイントを利用する(サービスに交換する)内容は、以下の3点です。マイルに交換(特定航空券に利用)ポイントのマイルへの交換は不利なことが多い...
雑記

冬至を祝う

冬至は、1年で太陽高度が最も低くなり、太陽があたる時間(昼の時間)が最も短くなる日です。令和6年の冬至は12月21日です(国立天文台(国立天文台 令和6年暦要項)に暦が記載されています)。冬至を境に、太陽は再び力を取り戻し、高度も少しずつ高...
節約/クレカ/ポイント

dポイントの変更点(令和7年7月から)

NTTドコモがサービス提供するdポイント(dポイントサイト)の制度が令和7年7月から変更される予定です(令和6年12月18日リリース)。内容をまとめておきます。dポイントの制度変更点制度変更点は3点あります。dポイント(通常)の有効期限変更...
雑記

指定席はタイパがいい

JRの特急では、新幹線を含み、指定席と自由席があります。料金は指定席のほうが自由席より高く設定されています。料金が安い理由で、自由席を選ぶ人がいます。しかし、自由席は時間的効率が悪いと考えています。たとえば、新幹線を利用する際、通常は着席を...
雑記

淡路島の魅力

淡路島(Wikipedia)といえば、古事記や日本書紀に、イザナギの神とイザナミの神の間で最初にできた日本列島の島と記され、国生みの島と言われます。てすが近畿地方に住んでいた頃は、まだ明石海峡大橋もなく、船で渡るしかなく、不便のため行く機会...
節約/クレカ/ポイント

ポイント利息の利用をやめるタイミング

ポイントを持っておくと、利息がつくサービスがあります。ポイントに利息がつくこと自体は嬉しいサービスなのですが、この利息でポイントが増えることに目が行ってしまい、ポイントを使うタイミングがなかったり、不利になったりすることがあるため、使わない...
節約/クレカ/ポイント

支払いへのポイント充当ができるクレジットカード(令和6年12月版)

クレジットカードを利用すると、利用額に応じてポイントが付与されることが多いです。クレジットカードサービスでキャッシュバック還元を重視する方も多いと思いますが、請求額に対して、ポイントで充当できるサービスがありますので、まとめておきます。令和...
資産管理

令和6年12月の個人向け国債

令和6年12月分の個人向け国債の募集が12月5日から始まっています。証券各社などでは、キャンペーンが行われていますので、内容を比較してまとめました。個人向け国債募集内容(令和6年12月)令和6年12月期の個人向け国債(財務省サイト)は、令和...
ガジェット/ウィジット

【povo】12GB/1年トッピング(12月)

povo 2.0(povo 2.0サイト)の12GB/365日(1年)トッピングの販売が期間限定で始まりました。価格は5,800円(前回と同じ)で、令和6年12月12日 9:30までです。以下の記事での定例化がまだ継続されていますね。以下は...
ポイント資産作り

ポイントでの投資状況(令和6年11月分)

令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500(投資信託のサイト)を買付発注しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500(投資信託サイト...
スポンサーリンク