2024-04

スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

ID統合時の個人情報の取り扱いに注意

TポイントとSMBCグループのVポイントが統合され、「青と黄色のVポイント」になりました。このとき、カード利用やショップでの提示でVポイントを貰い、両者を統合するには、Vポイントアプリ(旧Tポイントアプリ)と三井住友カードのID(Vpass...
ガジェット/ウィジット

【povo】データ使い放題トッピング比較

povo 2.0(povo 2.0サイト)は、基本料金無料で、ユーザーの必要なトッピングを追加して、ユーザーニーズにあった通信環境を作れる通信サービスです。このトッピングについて、ゴールデンウィーク向けの旅行などで便利なデータ使い放題トッピ...
雑記

パスワード管理の大変さが返ってセキュリティ上危険な状況に

Webサイトなどのサービスを利用する場合、ID・パスワードを入力して認証を行うことがあります。中には、定期的にパスワードの変更を求められたり、英数字・記号混じりを必須とする複雑な形式のパスワードの設定を求められたりします。最近の例では、SB...
スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

【au PAY】プリペイドカードリニューアルで変わったこと

au PAYプリペイドカード(au PAYプリペイドカードサイト)が令和6年4月23日からリニューアルされました。リニューアル前後の内容についてまとめます。au PAYプリペイドカードのリニューアルで変わったことau PAYプリペイドカード...
資産管理

銀行預金口座を見直しました(令和6年4月)

多くの人は、銀行預金口座を様々な目的を持って口座開設していると思います。てすも同じで、複数の口座があります。中には不要になった口座などもありますが、年に1回程度、定期的に有利な形で見直しをかけています。4月の新年度になるときに使い方を見直し...
資産管理

個人向け国債の滑稽な説明

財務省から、毎月、個人向け国債(財務省サイト)が発行されています。今後、金利が上がることが予想されることから、てすも定期預金を個人向け国債(変動10)へ順次切り替えを始めています。変動10が良い理由は以下で説明してます。ここで、個人向け国債...
資産管理

分散した預金口座の残高は、一度まとめてみる

銀行預金口座を複数持っている人は多いと思います。多くは、例えば生活用、貯金用、教育・老後など将来の目的用など、何らかの目的を持った口座として、開設されていると思います。しかし、時が経つと、目的がなくなったなど、あまり使わなくなった口座もある...
Tips

Macでパスワード付きZIP形式で圧縮する方法

macOS(Appleサイト)では、ファイルをZIP形式で圧縮したい場合、Finderでファイルを選択し、メニューバーから>で行うことができます。ZIPファイルにパスワードをつけたい場合、この方法ではパスワードをつけられません。パスワード付...
資産管理

個人向け国債キャンペーン比較(令和6年4月)

令和6年4月分の個人向け国債の募集が始まっています。証券各社などでは、キャンペーンが行われていますので、内容を比較してまとめました。個人向け国債募集内容(令和6年4月)令和6年4月期の個人向け国債(財務省サイト)は、令和6年4月4日(木)〜...
節約/クレカ/ポイント

VISAカードがなんとなく使いにくい

VISAカード(VISAブランドサイト)といえば、他のクレジットカードブランドよりも加盟店が多く、どこでも使える印象があります。電子マネーなどの電子決済が普及していく中で、なんとなく使いにくくなっているように感じられます。VISAブランドが...
ポイント資産作り

ポイントでの投資状況(令和6年3月分)

令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500(投資信託のサイト)を買付発注しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500(投資信託サイト...
節約/クレカ/ポイント

【JAL Pay】クレジットチャージが可能に

JAL Payは、日本航空が提供するPayサービスで、銀行口座などからやマイルをチャージして買い物に利用できます。令和6年4月2日により、クレジットカードでのチャージが可能になりました。これによるJAL PayとANA Payの利用環境をま...
スポンサーリンク