お盆になると、帰省し、ご先祖をお迎えして親族と共に暮らしたりします。
各地で盆踊りが行われたりします。
仏壇には精霊馬(なすやきゅうりに爪楊枝や割り箸などで足つけたもの)を飾り、お墓参りに出る人も多いと思います。
このため、お盆は仏教行事と思っている人も多いと思います。
実は、お盆は古来の日本人の祖霊(祖先の御霊(みたま))に対する考え方(先祖崇拝)に基づいているものです。
古来、人がなくなっても、その魂はその土地にとどまって愛する人や子孫とともに生き、その幸せを見守り続けてくれていると考えられてきました。そして祖霊は、地域を望む山などにとどまり、正月やお盆に時期に子孫と交流するために降りてこられると考えていました。
この風習が、仏教で祀ることが多い祖先崇拝のため、仏教行事と思ってしまう理由と考えています。
形はどうであれ、日本古来の風習を大事にしたいですね。
▼関連記事
コメント