2022-06

スポンサーリンク
資産管理

セミリタイヤ1年目にかかる大きな支出にご注意!

セミリタイヤを果たそうとする人は、目標資産を達成したので、これでサラリーマン生活ともさようならと自由な世界を描いている人も多いと思います。 しかし実際には、退職後、自治体などから請求が来てびっくりする人も見かけます。 セミリタイヤ1年目には...
Tips

節電方法8践

梅雨が例年よりかなり早く開け、暑い日が続いています。 この関係で、電力の逼迫により政府からの節電要請が話題になっていますが、節電方法について考えてみました。 最近は、各電力会社から提供されるスマホアプリなどで時間単位での消費電力がほぼ翌日に...
資産管理

セミリタイヤ後の収支の設計

セミリタイヤ後の収入には主に株式の配当、株式売買による利益、不動産収入、その他太陽光発電による売電収入等が中心になると思います。 セミリタイヤできているのは、それなりに資産を持っていて、その資産からの収入があることだと思いますので、資産から...
資産管理

日商簿記検定試験のすゝめ

簿記というと、会社の経理関係かなと思い、就職のためとか、会社業務で以外では関係ないよと思ってしまいがちです。 実際には家計管理にも役に立ち、家庭で持つ資産として、 どこでにどのような目的のお金があるのかな? 建物、土地はどうかな? その価値...
最近読んだ本

私の財産告白(本多静六著)

資産を作るためのノウハウ本はたくさんありますが、多くは「金持ち父さん、貧乏父さん」などの外国本の翻訳、またはそこから派生した本が多いです。 国内にも昭和25年に出版された、「私の財産告白」(本多静六著)という本があります。 私の財産告白 (...
節約/クレカ/ポイント

ポイント還元率と実質的な割引率

ポイント10%還元って、10%割引されることなのでしょうか? 街のお店やショップサイトでは、購入額に対してポイント還元を行うところが多くなっています。 ポイントを貯めている方も多いと思います。更にはポイントをもらうために必要な分以上に買って...
節約/クレカ/ポイント

au PAYのメリット/デメリット

KDDIのファイナンシャルサービスとして、au PAYがあります。 au PAYはauの携帯電話、UQ mobileを契約している人が中心で利用できるサービスですが、povoのみの契約がある人、あるいはKDDIと契約がない人でもau PAY...
Tips

Appleシリコン (M1) 搭載Macでマイクロソフトマネー(Microsoft Money)を導入する。

Appleシリコン搭載Macでは、従来方法でWindowsが動かない 資産管理のツールとして、マイクロソフトマネー(Microsoft Money)は根強い人気があり、販売終了後もMicrosoft Money Plus Sunset De...
節約/クレカ/ポイント

ANA(VISA/MasterCard)ワイドゴールドカードのサービス改定

三井住友カードが発行する、ANA(VISA/MasterCard) ワイドゴールドカード(スーパーフライヤーズ(SFC)ゴールドカード含む)は、令和4年8月請求分以降に順次変更が行われます。 そのインパクトについてまとめます。 これまでのサ...
ガジェット/ウィジット

Mac用TweetDeckアプリは令和4年6月30日まで

Mac用TweetDeckアプリの代わりは? MacのTweetDeckアプリが令和4年(2022年)7月1日より利用できなくなるようです。 Webでは引き続き利用できるようです。 このため、簡単に開きたいときはブックマークをする、常時開い...
スポンサーリンク