2023-05

スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

【ANA Pay】リニューアル

ANAから提供されているANA Payが実質リニューアルされ、タッチ払いとして利用可能になっています。 ANA Payは、元々は「コード払い」として、バーコード、QRコードを利用して支払いが可能なサービスでした。 しかし、「コード払い」のサ...
資産管理

個人向け国債キャンペーン比較(令和5年5月)

令和5年5月分の個人向け国債の募集が始まっています。 証券各社などでは、キャンペーンが行われていますので、内容を比較してまとめました。 個人向け国債募集内容(令和5年5月) 令和5年5月期の個人向け国債は、令和5年11日(木)〜31日(水)...
節約/クレカ/ポイント

【PayPay】 大改悪

QRコード決済で、PayPayが普及しています。 中には、クレジットカードやSuicaなどの電子マネーは利用できないが、PayPayだけは利用可能という店もあります。 このPayPayですが、令和5年8月から大改悪になりますので、内容をまと...
スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

Pontaが台湾とベトナムで利用可能に

Pontaが、台湾の「OPEN POINT」、ベトナムの「Utop」と相互利用できるようになります。 この内容をまとめます。 出典:ロイヤリティ マーケティング まずは、訪日客から(Ponta→OPEN POINT、Utop) まずは、訪日...
節約/クレカ/ポイント

〇〇ペイ請求書払いキャンペーンまとめ

毎年5月は自動車税などの納税時期に当たります。 納税や公共料金は口座振替やコンビニ払いなど、様々な方法がありますが、いわゆる〇〇ペイという決済アプリでも、送付されてきた請求書に対し、〇〇ペイ「請求書払い」で支払いが可能になっています。 こう...
節約/クレカ/ポイント

【楽天ペイ】請求書払いキャンペーン

楽天ペイは、令和5年4月17日から楽天ペイアプリで請求書払いに対応していますが、利用促進キャンペーンを展開しています。 楽天ペイの請求書払い 楽天ペイアプリは。令和5年4月17日から請求書払いに対応しています。 これにより、地方税、国民保険...
Tips

【Cocoon】ヘッダーメニューの調整方法

ブログなどでよく使われる、WordPressには、そのまま利用するのではなく、テーマを設定して、デザインを決定します。 テーマで有名なのはCocoonで、無料で利用でき、このブログも利用しています。 ただ、ヘッダーのメニューを調整したいとき...
ガジェット/ウィジット

Microsoft Bing AIでブログ記事を作成してみた

令和5年5月から、マイクロソフトからAI機能を搭載した、新しいBingが提供されています。 Bing自体もOpen AIのGPT-4が利用されており、ChatGPTと同等の機能で、ChatGPTより新しい情報が扱えます。 これを使ってみてブ...
ガジェット/ウィジット

【povo】優秀すぎる(副回線サービス)

携帯電話各社から提供されている副回線サービスがあります。 この内容をまとめます。 副回線サービスとは? 副回線サービスとは、普段利用している携帯電話回線が繋がりにくい場所や、障害が発生しているときなど、他の携帯電話事業者の回線に切り替えられ...
節約/クレカ/ポイント

マルコとマルオの14日間の開催時期(令和5年5月18日〜31日)

マルイ・モディでエポスカードの利用で10%割引(一部対象外)になる、「マルコとマルオの14日間」が令和5年18日(木)〜31日(水)で開催されます。 開催履歴を更新しました。過去の開催履歴から、次回の開催時期も予定しておくと良いと思います。...
節約/クレカ/ポイント

ルミネカード10%オフキャンペーンの開催(5月18日から)

ルミネカード利用者を対象に、ルミネ・ニュウマンで10%オフ(一部対象外)になるキャンペーンが時々開催されています。 次回は、令和5年5月18日(木)〜24日(水)で開催されます。 JR東日本のユーザなら、新宿駅など大きな駅にあるので利用しや...
ポイント資産作り

【GnuCash】ポイントでの投資状況を登録する

令和5年4月分からポイントで得た収益で、投資信託を購入するポイントでの投資を行っています。 この投資状況をGnuCashでの登録方法についてまとめます。 勘定科目を追加する このポイントでの投資は、iFreeレバレッジ S&P500を購入し...
スポンサーリンク