わかってる人は簡潔に短い言葉で話す

主体的な時間 雑記

東京神社庁(東京神社庁サイト)が毎月発表している「生命(いのち)の言葉」があります。

令和6年10月は以下のとおりです。

知る者は言わず

言う者は知らず

老子

このとおりだと思います。

知る者(理解している者)は、多くを言わずに本質を短い言葉で簡潔に話すことができます。それだけで十分伝わります。

また、知らない者(理解してない者)は、言葉をたくさん並べ、多くを語ります。つまり、自分が理解してないため、まとまっていないということでしょう。また、周囲に惑わされ、これに応じたいろいろな言葉を発します。

会議などではこういった人は、たいてい言葉数が多く、でもまとまりがないことから、やたらと会議が長くなる(相手の時間を奪う)原因となります。

スポンサーリンク

おわりに

世の中でも、簡潔に話し、言葉少なめの人は一目置かれる傾向があります。

いろいろ言ったために、周囲を惑わしたり、反感を買ってしまうこともあるため、この心構えが重要ですね、

▼関連記事

てすの暮らしの知恵

コメント

タイトルとURLをコピーしました