au PAYのメリット/デメリット

節約/クレカ/ポイント

KDDIのファイナンシャルサービスとして、au PAYがあります。

au PAYはauの携帯電話、UQ mobileを契約している人が中心で利用できるサービスですが、povoのみの契約がある人、あるいはKDDIと契約がない人でもau PAYの利用ができます。

au PAYの特徴とメリット・デメリットについて紹介します。

スポンサーリンク

au PAYの特徴について

au PAYはプリペイド型決済サービスの一つです。事前チャージが必要で、チャージ金額の範囲で決済ができる仕組みです。

利用開始には以下の登録が必要です。

  • au IDを登録
  • au PAYアプリをダウンロード

チャージ方法

事前チャージができる手段は以下のとおりです。

チャージ手段

  • au かんたん決済(au携帯電話、UQ mobile、povo1.0を契約が必要)
  • クレジットカード(MasterCard、American Expressは全カード利用可能、VISA、JCBは一部のカードのみ)
  • auじぶん銀行口座、その他銀行口座から
  • Pontaポイント、auポイント
  • auギフトカード
  • 現金(セブン銀行ATM、ローソンATM、auショップ)

クレジッドカードでのチャージには、利用するクレジットカードが3D認証に対応していることが必要です。

auかんたん決済、auじぶん銀行口座、au PAYカードからのチャージを利用してれば、オートチャージも可能です。

決済手段

au PAYにはさまざま決済手段が用意されています。

決済手段

  • au PAYアプリ(QRコード/バーコード決済、請求書払い)
  • au PAYのSuica(モバイルSuicaとは少し利用できる範囲が異なります)
  • au PAYプリペイドカード(au/UQ mobile携帯電話、auひかり(ちゅら含む)の契約、またはauじぶん銀行に口座があることが前提)
  • Apple Pay(QUICPay+とMasterCardコンタクトレスが利用可能)(au PAYプリペイドカードが必要)
  • au PAYネット決済

払い戻しができる

auじぶん銀行からのチャージ、ポイントのチャージ、auショップやコンビニでのチャージは、残高を払い戻しできます。

ただし、払い戻しには手数料がかかりますので、チャージした残高は使い切ったほうが良いでしょう。

au PAYのメリット・デメリット

これだけ広く使えるサービスなので、有効活用していきたいですね。ではそのメリット、デメリット(制約事項)を見ておきます。

メリット

てすが考えるメリットは大きく2つです。

  • 200円で1Pontaポイントが還元される。
    ポイント還元は他のサービスでも同様の還元率で行われていることでもあり、最低限準備されいてるサービスでしょう。ただ、Pontaポイントを貯めない人にはメリットはないと言えます。
  • さまざまな決済方法の間で、残高が共通化されている(au PAYのSuica除く)
    多くの決済手段が提供されていることは上に書いたとおりですが、ここで重要ポイントとして、それぞれの決済手段で、残高が共通になっていることです(au PAYのSuicaは除く)。なので、アプリで事前チャージしたものが、コード決済、Apple Payやプラスチックカードでの支払いに利用できるのです。
    NTTドコモなどの例では、「d払い」や「dカード プリペイド」がありますが、これらは財布が別になっており、残高が分散してしまうのが困ります。

au PAYのデメリット

便利な一方、一部利用制限があるようです。

  • 3D認証に対応していない
    3D認証に対応していないため、一部の3D認証を行うサイトなどでの利用はできません。
  • 接触型ICに対応していない
    ICカードを挿して暗証番号を入力する利用はできません。磁気ストライプを通す必要があります。
  • 使えない箇所がある
    一部の店舗やサイトで利用できないところがあるようです。

おわりに

一部利用できないというデメリットがありますが、普段の生活範囲に対しては、ほとんどカバーできていると思います。実際にてすが利用する範囲では、一部のチケット購入ができない事はありましたが、それ以外はほぼなく、それほどデメリットを感じたことはありません。

てすは、PontaポイントはSBI証券で投資信託購入に当てることにしているので、au PAYで決済し、還元されたPontaポイントで投資信託購入に当てるようにしています。

▼関連記事

ポイントは早く使うことに越したことはない
現在はポイントの全盛期で、共通ポイント、クレカのポイント、ポイントサイト、店舗などが独自に発行するポイントなどがあります。 でも、これらを貯めることを目的、もしくはなんとなく持っていて、利用に気を遣っていないことも多いのではないでしょうか。...

てすの暮らしの知恵

コメント

タイトルとURLをコピーしました