資産管理 複利を味方に付ける人、関係ない人、敵に回す人 一般相対性理論などを唱えた20世紀最大の物理学者とも言われるアルベルト・アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだ「複利」、これを味方にできる人とそうでない人の資産形成の違いを見ていきたいと思います。複利とは?端的に言えば、元本だけでなく... 2022.05.29 2023.08.22 資産管理
ガジェット/ウィジット マニュアルの電子化でスッキリします 家電などを買うと、製品の取り扱いマニュアルがついています。マニュアルをあまり読まないけれど、「いつか見るかも…」、「捨てるにはちょっと…」、と思い、製品の梱包箱に入れたまま、棚や押入れ、クローゼットなどの肥やしになって、圧迫されている方も多... 2022.05.31 2023.08.22 ガジェット/ウィジット資産管理
節約/クレカ/ポイント ポイント還元率と実質的な割引率 ポイント10%還元って、10%割引されることなのでしょうか?街のお店やショップサイトでは、購入額に対してポイント還元を行うところが多くなっています。ポイントを貯めている方も多いと思います。更にはポイントをもらうために必要な分以上に買ってしま... 2022.06.01 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント資産管理
節約/クレカ/ポイント au PAYのメリット/デメリット KDDIのファイナンシャルサービスとして、au PAYがあります。au PAYはauの携帯電話、UQ mobileを契約している人が中心で利用できるサービスですが、povoのみの契約がある人、あるいはKDDIと契約がない人でもau PAYの... 2022.06.08 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント KyashがJCBやアメックスからのチャージに対応 KyashとはKyashはVISAブランドのプリペイドカードで、プラスチックカード2種類とバーチャルカードがあります。プラスチックカードを発行されると、通常のクレジットカードと同様の使い方ができ、プラスチックカード、デジタルカード共通として... 2022.07.07 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント JAL、ANAを意識せずにマイルを貯める マイルを貯めるには、大抵はJALかANAか、その他の航空会社を選んで貯めていると思います。しかし、JALやANAのマイルを貯めると、その航空会社とその航空会社が参加するアライアンス(ワンワールド、スターアライアンス、スカイチーム)の範囲でし... 2022.08.09 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
Tips FBメッセンジャーとInstagram DMを統合してみた Facebook Messenger(FBメッセンジャー)とInstagramのダイレクトメッセージ(DM)との機能が統合されて、数年立っています。統合するかどうかはユーザの選択だったので、今さらながら統合してみました。アカウントを使い分け... 2022.07.21 2023.08.22 Tipsガジェット/ウィジット
節約/クレカ/ポイント Marriott Bonvoy AMEXのポイント計算 旅行好きに必須のアイテム、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(旧SPGアメックス)は、てすも利用させていただいています。先日、毎月発行される「ご利用代金明細書」のポイントの付き方に、ふと疑問に思ったの... 2022.07.26 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
資産管理 スタバ株(米国)とドトール株を20年運用した てすは2000年頃から株式運用を始め、20年以上が過ぎました。もともとカフェが好きなので、身近であったドトールコーヒー(現ドトール・日レスホールディングス(3087))(以降、ドトール)と、当時は珍しかった米国株として、1996年に日本に上... 2022.08.04 2023.08.22 資産管理
資産管理 不動産投資におけるデッドクロス対策 てすは、主に株式投資、不動産投資で資産を築いてきました。不動産投資において、借り入れを行うと必ず来るデッドクロス対策について考えます。デッドクロスとは不動産投資は、多くは物件購入にローンを組みます。賃貸の収入で、ローン返済や不動産収入に対す... 2022.08.03 2023.08.22 資産管理
節約/クレカ/ポイント マイルを無期限でためる方法(ANA編) マイルのため方として、飛行機に乗ってマイルをもらうのが基本ですが、飛行機に乗る機会が少ないと、クレジットカードのポイント還元などでためる事が多いです(いわゆる陸マイラー)。しかし、ANAで特典航空券を得るには、最低5,000マイルが必要とな... 2022.08.05 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント マイルを無期限で貯める方法(JAL編) マイルのため方として、飛行機に乗ってマイルをもらうのが基本ですが、飛行機に乗る機会が少ないと、クレジットカードのポイント還元などでためる事が多いです(いわゆる陸マイラー)。前回はANAマイルを無期限でゆっくりコツコツ貯めていく方法を紹介しま... 2022.08.08 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント