節約/クレカ/ポイント ポイントは早く使うことに越したことはない 現在はポイントの全盛期で、共通ポイント、クレカのポイント、ポイントサイト、店舗などが独自に発行するポイントなどがあります。でも、これらを貯めることを目的、もしくはなんとなく持っていて、利用に気を遣っていないことも多いのではないでしょうか。ポ... 2022.05.25 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント マイルの価値はいくら?(令和4年5月版) JALやANAのマイルを貯めていらっしゃる方も多いと思います。でも、マイルって特典航空券で飛行機に乗れるけど、いくらぐらいで考えておけばいいの? お得なの?という疑問があると思います。そこでマイルの価値について考えたいと思います。マイルは使... 2022.05.19 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント 銀行に手数料払っていませんか? てすは普段の生活で、無駄な支出に常に目をつけています。目をつけているところは、割高な費用固定費(本当に必要なものなのか?)手数料です。手数料は1回あたりは安い金額ではありますが、回を重ねたり、様々なところへ支払ったりすると、それが積み上がり... 2022.05.27 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント資産管理
節約/クレカ/ポイント Marriot Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアムカードを継続するか? アメリカン・エキスプレスに、マリオットグループのスターウッドプリファードゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPG AMEX)があります。その特典の魅力から、てすの周囲にも、旅行で普段は安いシティホテルへ宿泊するので、たまには高級なホ... 2022.05.23 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント ポイント還元率と実質的な割引率 ポイント10%還元って、10%割引されることなのでしょうか?街のお店やショップサイトでは、購入額に対してポイント還元を行うところが多くなっています。ポイントを貯めている方も多いと思います。更にはポイントをもらうために必要な分以上に買ってしま... 2022.06.01 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント資産管理
節約/クレカ/ポイント au PAYのメリット/デメリット KDDIのファイナンシャルサービスとして、au PAYがあります。au PAYはauの携帯電話、UQ mobileを契約している人が中心で利用できるサービスですが、povoのみの契約がある人、あるいはKDDIと契約がない人でもau PAYの... 2022.06.08 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント KyashがJCBやアメックスからのチャージに対応 KyashとはKyashはVISAブランドのプリペイドカードで、プラスチックカード2種類とバーチャルカードがあります。プラスチックカードを発行されると、通常のクレジットカードと同様の使い方ができ、プラスチックカード、デジタルカード共通として... 2022.07.07 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント JAL、ANAを意識せずにマイルを貯める マイルを貯めるには、大抵はJALかANAか、その他の航空会社を選んで貯めていると思います。しかし、JALやANAのマイルを貯めると、その航空会社とその航空会社が参加するアライアンス(ワンワールド、スターアライアンス、スカイチーム)の範囲でし... 2022.08.09 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント Marriott Bonvoy AMEXのポイント計算 旅行好きに必須のアイテム、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(旧SPGアメックス)は、てすも利用させていただいています。先日、毎月発行される「ご利用代金明細書」のポイントの付き方に、ふと疑問に思ったの... 2022.07.26 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント マイルを無期限でためる方法(ANA編) マイルのため方として、飛行機に乗ってマイルをもらうのが基本ですが、飛行機に乗る機会が少ないと、クレジットカードのポイント還元などでためる事が多いです(いわゆる陸マイラー)。しかし、ANAで特典航空券を得るには、最低5,000マイルが必要とな... 2022.08.05 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント マイルを無期限で貯める方法(JAL編) マイルのため方として、飛行機に乗ってマイルをもらうのが基本ですが、飛行機に乗る機会が少ないと、クレジットカードのポイント還元などでためる事が多いです(いわゆる陸マイラー)。前回はANAマイルを無期限でゆっくりコツコツ貯めていく方法を紹介しま... 2022.08.08 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
ガジェット/ウィジット 「スマート家計簿 スマー簿」終了で思うところ 令和6年1月末で、NTTドコモが提供する「スマート家計簿 スマー簿」が終了します。「そんなサービスあったの?」と思う読者も多いと思いますが、マネーフォワードと提携して提供している家計簿サービスです。有料サービス(月500円)もあり、この場合... 2023.08.22 ガジェット/ウィジット節約/クレカ/ポイント