雑記

スポンサーリンク
雑記

BRTの普及は期待したい

世界中でBRT (Bus Rapid Transit) の運行が始まっています。 通常のバスとの違いは、明確ではないですが、専用道路を確保したバス車両による速達性、定時性を確保した大量輸送システムだと認識しています。 通常のバスは一般道のみ...
雑記

「給料はガマン料」となっている人は、ほぼ受け身な人

「給料はガマン料」とよく言われます。 給料は、会社・団体などに入って、会社・団体での従業に対する報酬です。 会社・団体に所属するにはいろいろな目的の人がいるでしょう。 その会社・団体のビジネスやビジョン・方針に共感して、自己実現したい その...
雑記

JR東日本の株主優待電子化で便利に

交通系会社の株主優待は、そのグループで提供しているサービスなどの優待券が届きます。 多くは冊子の形で多くの優待券が届きます。優待を受けるためにこれらをすべて持って歩くには大変です。 JR東日本(JR東日本サイト)にも株主優待があり、株主へは...
スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

QUICPay、iDを使わなくなってきた

お店で買物するときには、よくクレジット決済を利用しています。 クレカ決済の利用方法も多様化し、以下のようなものがあります。 磁気ストライプをリーダーに通す(最近はあまり見かけなくなりました) ICチップ付きのカードをカードリーダーに入れ、暗...
雑記

6月12日は日記の日

6月12日は「日記の日」です。 ユダヤ人のアンネ・フランクが1942年(昭和17年)6月12日に日記(所謂、アンネの日記)を書き始めたことに因むそうです。 日記を書いている人は多く、中には自分の日記を出版する人もいます。 日記の有効さは以下...
雑記

株主総会議決権行使には、議案内容をしっかり見る必要があります

6月に入り、3月決算の株式会社の株主総会の招集通知が届く頃です。 近年は、「スマート行使」という、スマホで議決権を簡単に行使できるようにしている会社が多いです。 スマート行使を行うと、抽選で500円分のQUOカードをプレゼントするなどのサー...
雑記

記憶力の低下ではなく、注意散漫になっている

今日の中村天風財団(中村天風財団サイト)のメルマガ「中村天風 一日一話」に以下のような内容がありました。 明瞭な意識を持続するための最も適当な訓練法は「何事を行う際にも決して気なしに行わぬこと」である。 中村天風 一日一話抜粋(中村天風財団...
節約/クレカ/ポイント

モバイルオーダーあえて利用しないことも

ファストフード店やコーヒーショップを中心に、スマホアプリを利用して、オーダーするモバイルオーダーが数年前から始まっています。 アプリで注文内容と受取店舗を指定して、クレジットカードやプリペイド決済などでオーダーすると、カウンターでオーダー受...
資産管理

銅資源盗難の増加に、近辺の警戒も必要

国内で問題となっている銅などの金属盗難は、欧米でも問題となっているようです。 参考:銅線窃盗 世界で深刻化 欧州では電車の遅れに停電、マンホール消失、教会の屋根まで… - 産経ニュース (sankei.com) 特に人目につきにくい山中の太...
資産管理

サラリーマンでも課税所得をコントロールできると良いのですが…

毎年5月下旬になると、住民税(総務省サイト)の6月から1年分の納付明細が届きます。 てすはマイクロ法人を運営し、法人から個人へ給与支払の形を取っているため、会社宛に特別徴収分(会社天引き納付)と個人宛に一般徴収分(個人で直接納付)の明細が届...
ガジェット/ウィジット

iPhoneがAndroidより優れていると思うこと

令和6年5月14日のMM総研の発表によると、昨年度の国内でのメーカー別のスマホ出荷台数では、アップルが13年連続で1位で、2年連続50%超え、ガラケー含めた出荷台数でも50%を超えたとの発表がありました。 スマホ出荷台数シェア(出典:MM総...
節約/クレカ/ポイント

ID統合時の個人情報の取り扱いに注意

TポイントとSMBCグループのVポイントが統合され、「青と黄色のVポイント」になりました。 このとき、カード利用やショップでの提示でVポイントを貰い、両者を統合するには、Vポイントアプリ(旧Tポイントアプリ)と三井住友カードのID(Vpas...
スポンサーリンク