資産管理 SBI証券の米ドル入出金を比較 新生銀行がSBIグループ傘下に入ってSBI新生銀行となり、住信SBIネット銀行とのサービスが似てきました。 令和5年11月17日からSBI証券でSBI新生銀行との外貨入出金ができるようになりました。 従来から住信SBIネット銀行との外貨入出... 2023.11.21 資産管理
資産管理 年末に向けての株式損益の調整 11月も後半になると、デイトレードのような頻繁な売買を除き、保有株式の年間利益が見えてきます。 株式の損益で利益が出ると、通常、所得税と住民税がかかります。 この利益調整により、税金を抑制する(実際には納税繰り延べ)るための対策をまとめます... 2023.11.17 資産管理
資産管理 単元未満株取引サービスまとめ 国内株を単元数(100株単位が多い)を取引するには金額が高いが、少額で行いたいというニーズに対し、単元未満株で取引できるサービスがあります。 ネット証券では、楽天証券がずっと扱っていなかったのですが、いよいよ令和5年4月から提供を始め、少額... 2023.06.07 2023.10.12 資産管理
資産管理 繰上返済について考える 住宅ローンや不動産投資ローンを利用していると、繰上返済をするべきかどうかについて考える時が来ます。 繰上返済については色々な意見がありますが、手元に残るお金を基準としたときの考え方の一案をまとめます。 簿記の知識を持って考えると整理しやすく... 2023.10.11 資産管理
資産管理 NEOBANKを使い分ける 住信SBIネット銀行はBaaS (Bank as a Service)として提携NEOBANKサービスを提供し、様々な事業者が銀行代理業として銀行サービスを提供しています。 このサービス、併用して利用できるため、使い分けについて考えていきま... 2023.10.07 資産管理
資産管理 目的別銀行口座の設定方法の案 銀行口座を作るのに、使用目的を持って作っているユーザーが多いと思います。 この目的別口座についての作り方の方法の案をまとめます。 目的別口座を作る目的 目的別口座を作る目的は、決まったお金を使う目的での分別のためというのが多いです。 目的の... 2023.10.04 資産管理
資産管理 【SBI新生銀行】10月からの変更一覧 SBI新生銀行は、SBIグループになりキャンペーンの展開やサービスの見直しを進めています。 9月で終了したキャンペーンなどにより、10月から変更になっている部分をまとめます。 令和5年10月から変更になった内容 普通預金金利(ダイヤモンドス... 2023.10.03 2023.10.04 資産管理
資産管理 個人向け国債キャンペーン比較(令和5年9月〜10月) 令和5年9月分の個人向け国債の募集が始まっています。 証券各社などでは、キャンペーンが行われていますので、内容を比較してまとめました。 募集は月単位ですが、多くは2ヶ月単位で設定している(10月も同じキャンペーンがある)ことが多く、9月〜1... 2023.09.14 資産管理
資産管理 個人向け国債キャンペーン比較(令和5年7月〜8月) 令和5年7月分の個人向け国債の募集が始まっています。 証券各社などでは、キャンペーンが行われていますので、内容を比較してまとめました。 募集は月単位ですが、多くは2ヶ月単位で設定している(8月も同じキャンペーンがある)ことが多く、7月〜8月... 2023.07.10 2023.09.14 資産管理
節約/クレカ/ポイント SBI新生銀行のポイントプログラムがリニューアル(令和5年10月から) SBI新生銀行のポイントプログラムは、エントリーすると取引状況に応じてTポイント、dポイント、nanacoポイントのどれかがもらえます。 このポイントプログラムは令和5年9月までとなり、10月からは新しくなります。 この内容をまとめます。 ... 2023.08.25 節約/クレカ/ポイント資産管理
資産管理 セミリタイヤ1年目にかかる大きな支出にご注意! セミリタイヤを果たそうとする人は、目標資産を達成したので、これでサラリーマン生活ともさようならと自由な世界を描いている人も多いと思います。 しかし実際には、退職後、自治体などから請求が来てびっくりする人も見かけます。 セミリタイヤ1年目には... 2022.06.09 2023.08.22 資産管理
資産管理 セミリタイヤ後の収支の設計 セミリタイヤ後の収入には主に株式の配当、株式売買による利益、不動産収入、その他太陽光発電による売電収入等が中心になると思います。 セミリタイヤできているのは、それなりに資産を持っていて、その資産からの収入があることだと思いますので、資産から... 2022.06.10 2023.08.22 資産管理