JAL・JCBカード プラチナProの点検

節約/クレカ/ポイント

JAL(日本航空サイト)からJAL・JCBカード プラチナPro(JALグローバルクラブ(JCG)含む)が発表され、募集が始まっています。

一般申し込みが可能なようなので、内容を同様のANA JCBカードプレミアムと比較して点検しておきます。

スポンサーリンク

JAL・JCBカード プラチナProとANA JCBカードプレミアムの比較

JAL・JCBカード プラチナProとANA JCBカードプレミアムのスペックを下表にまとめています。

JAL・JCBカード プラチナProANA JCBカードプレミアム
年会費(税込)77,000円77,000円
家族会員年会費(税込)4,400円
(JGCは+27,500円)
4,400円
入会・継続ボーナスマイル8,000マイル10,000マイル
搭乗ボーナスマイル25%50%
利用マイル還元率1%
(JALカード特約店は2倍)
1.3%
(ANAカードマイルプラス加盟店は2倍)
提携ショップ利用マイル還元率+2%(アドオンマイル)+3%
年間利用ボーナスマイル300〜500万円未満:10,000マイル
500万円以上:20,000マイル
空港での対象店割引10%5%
コンシェルジュ
航空会社ラウンジサクララウンジ
国内線・国際線いずれか1回/年利用
(JGCはJGCサービスとして利用可能)
ANAラウンジ
国内線利用
ラウンジサービス国内空港カードラウンジ
プライオリティパス(本人のみ)
国内空港カードラウンジ
ラウンジ・キー(35USD必要)
旅行保険最高1億円(自動付帯)最高1億円(自動付帯)
航空機遅延保険
(乗継遅延・手荷物紛失など)
最大4万円程度最大4万円程度
ショッピング保険最高500万円(免責3千円)最高500万円(免責3千円)

JALカードにしては、珍しく入会・継続ボーナスマイルが付与されます。他のJALカードは、初回搭乗ボーナスとして、1回有料で搭乗すると、ボーナスマイルが付与されます。

旅行保険はJAL・ANA共通のようです(JCBで共通)。

通常のカード利用(マイル還元)や空港サービスでは、ラウンジサービスの利用が自由なANAカードのほうが使いやすそうに思います。

おわりに

JAL・JCBカード プラチナProのサービスをANAカードプレミアムと比較してまとめました。

▼関連記事

てすの暮らしの知恵

コメント

タイトルとURLをコピーしました