Tips 【macOS】Chromeの「右側のタブを閉じる」ショートカットキー Google Chromeを開いていると、ついついタブをたくさん開いてしまい、一括してタブを閉じたくなることがあります。このときに使うことが多いのが、現在開いているタブより右側のタブを一括して閉じる機能です。この右側のタブを一括して閉じる機... 2023.10.26 2023.10.28 Tips
節約/クレカ/ポイント キャッシュレスサービス断捨離の基準の一案 キャッシュレスが普及している現在、クレジットカード、プリペイドカード・電子マネー・QRコード決済など多くのサービスがあります。この中で多くのサービスを利用していると、使わないサービスも出てきます。こういったときの整理方法の一案をまとめます。... 2023.10.27 節約/クレカ/ポイント
Tips 【macOS】デスクトップフォルダをDockに置くと便利 macOSでいろいろな作業を行っていると、デスクトップにファイルやフォルダを置いています。作業中はいちいちフォルダを開かなくて良いので便利なのですが、アプリなどのウィンドウで後ろに隠れてしまい、わざわざウィンドウを移動させるか閉じるなどして... 2023.10.25 Tips
節約/クレカ/ポイント 無印良品週間に向けてやっておくこと 無印良品は、時々無印良品週間として10%オフになる割引セールを実施しています。令和5年は3月にあり、次回は10月27日〜11月6日(ネットは11月7日 10時まで)開催されます。ことのときにやっておくこと、更にお得に買う方法などをまとめます... 2023.10.24 節約/クレカ/ポイント
Tips 【macOS】SVG形式をPNG形式に変換する方法 画像ファイルにSVG形式で作成されることがあります。しかし、小さな画像だと、SVG形式ではファイルサイズが大きくなり、PNG形式に変換したいときがあります。SVG形式からPNG形式への変換方法をまとめます。SVG形式よりPNG形式のほうが有... 2023.10.21 Tipsガジェット/ウィジット
節約/クレカ/ポイント クレカのポイント付与と値引きについて考える クレジットカードは、利用に応じてポイントが付与されるものが多いです。中には、請求額を一定割合で割引して請求するものもあります。どちらがおトクなのか整理します。ポイント付与と値引きがどちらがおトク?ポイント付与や値引きには、実質割引率というも... 2023.10.13 節約/クレカ/ポイント
Tips 【macOS】パスバーを表示する方法 macOSにはいろいろな便利機能があります。ここではFinderのパスバーの表示について紹介します。パスバーとは?Finderでフォルダのウィンドウをアイコンモードで開いていると、時々どのフォルダの下にあったのか、上位のフォルダへ戻りたいな... 2023.10.12 Tips
資産管理 単元未満株取引サービスまとめ 国内株を単元数(100株単位が多い)を取引するには金額が高いが、少額で行いたいというニーズに対し、単元未満株で取引できるサービスがあります。ネット証券では、楽天証券がずっと扱っていなかったのですが、いよいよ令和5年4月から提供を始め、少額投... 2023.06.07 2023.10.12 資産管理
資産管理 繰上返済について考える 住宅ローンや不動産投資ローンを利用していると、繰上返済をするべきかどうかについて考える時が来ます。繰上返済については色々な意見がありますが、手元に残るお金を基準としたときの考え方の一案をまとめます。簿記の知識を持って考えると整理しやすくなる... 2023.10.11 資産管理
資産管理 NEOBANKを使い分ける 住信SBIネット銀行はBaaS (Bank as a Service)として提携NEOBANKサービスを提供し、様々な事業者が銀行代理業として銀行サービスを提供しています。このサービス、併用して利用できるため、使い分けについて考えていきます... 2023.10.07 資産管理
Tips パスワードの使い回しから保護する案 電子メールや、LINEなどのメッセージアプリの読み書き、ショッピングサイトなどを利用するに当たり、各サイトでID・パスワードによるユーザー認証がありますが、よく「パスワードの使い回しはやめてください」旨の注意喚起があります。これは、どこかの... 2023.10.06 Tips
ポイント資産作り ポイントでの投資状況(令和5年9月分) 令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500を購入しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500対象ポイント楽天ポイント、ポイントサイト... 2023.10.05 ポイント資産作り