資産管理 SBI新生銀行のダイヤモンドステージを維持しながらSBIハイブリッド預金が利用可能に SBI新生銀行(SBI新生銀行サイト)は、優遇サービスとして、ステップアッププログラムを提供しています。ステップアッププログラムは、スタンダードからダイヤモンドまで5段階に別れており、ダイヤモンドは手数料優遇(例:コンビニATM手数料無料(... 2024.10.26 資産管理
雑記 わかってる人は簡潔に短い言葉で話す 東京神社庁(東京神社庁サイト)が毎月発表している「生命(いのち)の言葉」があります。令和6年10月は以下のとおりです。知る者は言わず言う者は知らず老子このとおりだと思います。知る者(理解している者)は、多くを言わずに本質を短い言葉で簡潔に話... 2024.10.25 雑記
雑記 大手会社のサステナビリティへの取り組みの滑稽さ 大手会社の多くは、「サステナビリティ」への取り組みとして、企業ホームページなどに掲載されています。Googleなどで「サステナビリティ」と検索すると、各社の「サステナビリティ」への取り組みがずらっと出てきます。しかし、こういった会社は、本気... 2024.10.24 雑記
雑記 カビが生えた0570(ナビダイヤル)の愚 製品やサービスをサポートするコールセンターを設置している企業があります。コールセンターで公開している番号では、以下のものが主に利用されています。通常の電話番号(東京だと03-xxxx-xxxx、大阪だと06-xxxx-xxxxなど)フリーダ... 2024.10.23 雑記
ガジェット/ウィジット 【povo】360GB/年トッピングのお得度の計算 povo 2.0(povo 2.0サイト)が常設トッピングとして、360GB/365日(1年)の提供を開始しました。このお得度を計算してみます。360GB/年のお得度常設トッピングに360GB/365日(1年)の提供が26,400円(税込)... 2024.10.22 ガジェット/ウィジット
Tips 【Mac】Edgeで「右側のタブを閉じる」ショートカットキーを使えなくなったら Webブラウザで、タブに対応しているブラウザは多いです。Microsoft Edgeもその一つです。タブをたくさん開いていると、タブで右クリック(副ボタンのクリック)メニューから「右側のタブ」を選択すると、そのタブから右側にあるタブをすべて... 2024.10.21 Tipsガジェット/ウィジット
節約/クレカ/ポイント 改札口でMastercardが対応 駅改札口で、クレジットカードタッチ決済で電車に乗れるstera transit(三井住友カードサイト)の導入が進んでいますが、決済システム(Q-move)の関係で、Mastercardに対応していませんでした。これが、令和6年10月17日か... 2024.10.18 節約/クレカ/ポイント
ガジェット/ウィジット 【iPad】mini (A17 Pro)の販売価格での想定為替レート 令和6年10月15日、Apple(Apple日本サイト)からiPad mini(A17 Pro)(以下、iPad mini7)が発表されました。AppleはApple Intelligenceへの対応を進めており、この一環としてipadシリ... 2024.10.16 ガジェット/ウィジット
資産管理 日本とそれ以外で投資を分けたいとき 投資ポートフォリオとして、違う資産クラス(株式、債権など)で、全世界に分散しましょうという手法があります。実際に年金を運用している年金積立金運用独立行政法人(GPIF)(GPIFサイト)のポートフォリオも、分散されており、以下のよう基本なポ... 2024.10.13 資産管理
節約/クレカ/ポイント 【リクルートカード】dポイントへ交換するタイミングがやってきた リクルートカード(リクルートカードサイト)は、通常1.2%のポイント還元率を誇る高還元率カードの一つです。なかでも、通常はポイント対象外の電子マネーチャージでも、以下の電子マネーについてはポイント還元される点が大きいです(上限チャージ額:対... 2024.10.12 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント クレカタッチで電車に乗る(Mastercardユーザー) 駅の改札口でクレカタッチに対応している鉄道会社が増えています。多くは、三井住友カードのstera transit(三井住友カードサイト)を採用しています。普段利用のクレカをSuicaなどへのチャージなく、そのまま利用できるので便利になります... 2024.10.11 節約/クレカ/ポイント雑記
節約/クレカ/ポイント 鉄道のクレカタッチ対応状況(近畿) 大阪メトロを始め、阪急・阪神・近鉄の近畿地方の大手私鉄が、クレカタッチに対応すると発表がありました。今後の対応予定も含めて対応状況をまとめます。クレカタッチは、今のところ、子供料金には対応していないので注意が必要です。近畿地方の主な鉄道クレ... 2024.10.10 2024.10.11 節約/クレカ/ポイント