povo 2.0でモバイル通信料をほぼ無料化する方法

ガジェット/ウィジット

(この記事は令和6年6月30日まで有効です)

携帯電話料金を安く抑えるため、MVNOを利用してきた方も多いと思います。

MVNOはMNOと比較し、通信速度が劣化が多く、MVNOでは満足できずにMNOを継続するユーザーも多いと思います。

国による携帯電話料金値下げ施策により、ahamopovoなどの提供が始まりました。

このおかげで、かなり安くなりました。ahamoやpovoへ移行したユーザーも多いと思います。

中でも、ほぼ無料でモバイル通信ができるpovo 2.0の使い方をご紹介します。

スポンサーリンク

povo 2.0の料金プラン

povo 2.0は、KDDIが提供する格安料金プランです。

基本料金が無料で、必要なときにトッピングと言われるデータ、コンテンツ、通話かけ放題、故障サポートなどを購入して利用します。

データトッピングをつけていなければ、128kbpsで低速データ通信が可能です。

ずっと低速通信で無料で使い続けられるわけではなく、半年に1度はトッピングを購入する必要があります

半年に1度も購入がなければ、契約が解除となります。

あまり利用しないユーザーであれば、最も安い、24時間データ使い放題(330円)を半年に1回購入します。この場合だと、55円/月の換算になります。

また、時々キャンペーンでお試しトッピングも販売されているので、これらを狙うのもあります。

「#ギガ活」を利用して、高速通信をほぼ無料化する

povo 2.0では、「#ギカ活」というサービスがあります。

これを利用すれば、高速通信のほぼ無料化が可能です。

「ほぼ」というのは、半年に1度はトッピング購入の必要があるためです。

「#ギカ活」とは

「#ギガ活」は、対象のお店やサービスの利用で、データトッピングのクーポンをもらえるサービスです。

利用には以下の方法で提供されます。

  • 回線とau IDで紐付いたau PAY(アプリ)で、対象店舗で一定額以上支払いを行う(エントリー要)
  • お店で一定額以上を利用し、データボーナスカードをもらう

au PAYで支払うパターンの場合は、後日プロモコードがメールで届きます。プロモコードの有効期限は30日です。

対象のお店は、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店など幅広くあります。

「#ギガ活」のデータボーナスのパターン

「#ギガ活」で提供されるデータボーナスは、以下のパターンでもらえます。

もらえるデータボーナス(出典:KDDI)

もらえるお店によりデータボーナスが異なります。

また、利用金額についてはほぼ一定で、

  • 300MB: 500円
  • 1GB: 2,000円
  • 3GB: 7,000円
  • 20GB: 20,000円

の利用でもらえます。

普段利用するお店があれば、ほぼ無料化できる

対象のお店は、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店など幅広くあるので、よく利用する店があれば、基準の金額以上の支払いでその都度データボーナスがもらえることになります。

以下のような例で、ほぼ無料化が可能です。

  • オーケー(スーパー)で週1回、2,000円以上の買い物をする: 1ヶ月間で4GB利用可能
    (オーケーでは、1回2,000円以上の買い物で、1GBもらえます。)
  • ローソン松屋(牛丼)系列、ダイコクドラッグなどで週3回、500円以上利用する: 1ヶ月間で3.6GB利用可能
    (これらの店は、1回500円以上の利用で、300MBもらえます。)

データボーナスを順次利用し、結果的に高速通信が無料で利用できます。

利用頻度が多ければ、更に多く利用できるようになります。

このように、日常で利用するお店が当てはまれば、ほぼ無料化が可能です。

どのくらいおトク?

このような#ギガ活ですが、どのくらいおトクなのでしょうか?

オーケーで週1回買い物する例で考えます。

同様の通信量で、安い料金パターンで考えると、IIJmioから、音声SIMが4GBを990円で提供されています。

クレジットカードの利用による還元で実質無料化を考えると、1%の還元で、99,000円(1%還元)の利用が必要になります。

これが、オーケーで週1回2,000円(月8,000円)の買い物で還元されるようになり、かなりおトクですね。

おわりに

povo 2.0をほぼ無料で使う方法をご紹介しました。

▼関連記事

Rakuten UN-LIMIT VIIを利用継続する?
7月から楽天モバイルがRakuten UN-LIMITがVIからVIIへ移行すると発表されました。 大きな違いは、VIでは1GB未満のデータ通信量が0円だったのが、VIIでは980円(消費税別)になり、3GBまで、一律料金となったことです。...
au PAYのメリット/デメリット
KDDIのファイナンシャルサービスとして、au PAYがあります。 au PAYはauの携帯電話、UQ mobileを契約している人が中心で利用できるサービスですが、povoのみの契約がある人、あるいはKDDIと契約がない人でもau PAY...

てすの暮らしの知恵

コメント

タイトルとURLをコピーしました