SBI証券のストリップス債シミュレーションが便利

資産管理

米ドルの金利が上がっていることから、一部の米ドル資産で米国債購入の検討を始めています。

日本国債は、利付国債(購入額に対して、利率に基づき利子が支払われる)であることが多いですが、米国債 (United States Treasury Security) は、ストリップス債(割引債、ゼロクーポン)で扱われることも多いです。

このストリップス債、利回りから計算できる利付国債とは違い、少々計算がややこしいのですが、SBI証券でシミュレーションツールを提供していますのでご紹介します。

スポンサーリンク

ストリップス債のメリット

通常の利付国債は、元本に対して利率に基づき、利子(クーポン)が支払われます。

これに対し、ストリップス債は、元本部分とクーポン(利子)部分を分離し、それぞれを債権として複数の債権として扱われるものです。クーポンは実質支払われないため、ゼロクーポンになります。

実質クーポンが元本(購入分とは異なりますが、実質同じと考えて良いです)として扱われるため、複利効果が期待できます。

こういったスプリット債ですが、メリット・デメリットがありますので、整理します。

メリットデメリット
利付国債定期収入がある
(定期的に利子が支払われる)
利子が支払われる際に課税される
スプリット債ゼロクーポンのメリットを受けられる。
課税を先送りできる(皆瀬は満期または売却時)
・クーポンを非課税で再投資、複利運用していることになる
定期収入がない
(ゼロクーポンのため)
利付国債、スプリット祭のメリット、デメリット

SBI証券のシミュレーションツール

スプリット債の利回り計算は、複利計算のため、少々複雑ですが、72の法則(Wikipedia)で近似値を出すことができます。

ただ、それも面倒なので、SBI証券が提供しているシミュレーションツールが便利です。

以下のSBI証券の債権ページで、取り扱い中のストリップス債より、右側の「試算」をクリックすると始められます。
(以下の国債は、利率4.599%、償還までの期間20.8年)

まず、円か米ドルの購入する通貨を選ぶと(この記事の例では米ドル)、以下の画面になります。

これは、約20年後の償還(満期)時に100ドル得るには、約41ドル必要であることを示しています。

投資額を変更すると、投資額に基づき償還時に受け取れる金額を計算できます。

これで損益シミュレーションを開始すると、以下の画面になります。

ここで、元本に対し、償還額と収益額が算出されます。

また、現在の為替レートに対し、損益分岐点の為替レートが表示されています(この例では、償還時に為替レートが61.87円(過去にここまで円高になったことはない)まで円高になっても利益が出ることを示しています)。

為替レートは、償還額と元本を割った比率に現在の為替レートをかけたものです。

このように、スプリット債の長期保有は、為替レートにも強いことがわかります。

少し下へスクロールすると償還時の想定為替レートを入力して、利益をシミュレーションできます。

これで、想定為替レートで、償還時の受取額を計算できます。

おわりに

SBI証券の米国債(スプリット債)シミュレーションツールについてご紹介しました。

▼関連記事

てすの暮らしの知恵

コメント

タイトルとURLをコピーしました