NTTドコモ(NTTドコモサイト)の通信サービスの新料金プランで、ドコモminiが発表され、令和7年6月5日から提供されます。
これに伴い、irumoが令和7年6月4日で新規受付を終了します。令和5年7月1日の開始以来、2年弱と大変短命に終わりました。
ここでは「ドコモmini」の内容を点検しておきます。
ドコモminiの比較
ドコモminiがirumo、irumoの前身・OCNモバイルONEからどう変わっているのか見ておきます。
対象はドコモminiが提供する月間通信量3GB、10GBのプランを、同等の通信料プランのものと比較しています。
ドコモmini | irumo | OCNモバイルONE | ||
新規契約受付時期 | 令和7年6月5日〜 | 令和5年7月1日 〜令和7年7月4日 | 〜令和5年6月26日 | |
月間通信量 | 4GB | 3GB | 3GB | |
基本料金 | 2,750円 | 2,167円 | 990円 | |
割引 | dカード支払い | ▲550〜220円 | ▲187円 | − |
ドコモ光/home 5Gセット | ▲1,210円 | ▲1,100円 | ▲220円 | |
ドコモでんきセット | ▲110円 | − | − | |
計 | 880〜1,210円 | 880円 | 770円 |
ドコモmini | irumo | OCNモバイルONE | ||
新規契約受付時期 | 令和7年6月5日〜 | 令和5年7月1日 〜令和7年7月4日 | 〜令和5年6月26日 | |
月間通信量 | 10GB | 9GB | 10GB | |
基本料金 | 3,850円 | 3,377円 | 1,760円 | |
割引 | dカード支払い | ▲550〜220円 | ▲187円 | − |
ドコモ光/home 5Gセット | ▲1,210円 | ▲1,100円 | ▲220円 | |
ドコモでんきセット | ▲110円 | − | − | |
計 | 1,980〜2,310円 | 2,090円 | 1,560円 |
ドコモminiでは、dカード払いでの割引が差別化されており、ノーマルなdカードでの支払いは220円割引、dカードGOLD(U含む)、dカードPLATINUMの場合は550円割引になります。irumoはカード種別で差はありません。
その他、一時的なサービス(Amazon Primeが入って期間無料など)は気にしていません。
結果的に、ドコモminiはirumoと比較して、通信料1GB増やす代わりに、dカードの上位グレードとドコモでんきを抱き合わせ販売するような形になっています。
特に電気供給は、マンションなどの高圧一括受電を行われているようなマンションではサービスを受けられないので、デメリットでしかありません。
おわりに
NTTドコモの料金プランは、いろいろサービス抱き合わせ販売割引などを行い、昔のような料金プランが複雑になるような先祖還りをしているように思います。
もちろん、電気供給を含むNTTドコモのサービスをフル活用できるユーザーにはメリットですね。
▼関連記事
コメント