ポイント還元率と実質的な割引率

節約/クレカ/ポイント
スポンサーリンク

ポイント10%還元って、10%割引されることなのでしょうか?

街のお店やショップサイトでは、購入額に対してポイント還元を行うところが多くなっています。

ポイントを貯めている方も多いと思います。更にはポイントをもらうために必要な分以上に買ってしまうこともあります(支出が増えます)。

そして、例えば「10%ポイント還元」というと、実質10%安く買った(割引された)と思いがちです。

スーパーなどでの閉店間際や賞味期限が近い商品の割引(おつとめ品)が「10%引き」となっていれば、純粋に販売価格から割り引かれますが、ポイント還元の場合は、実質どのくらい割引されるのかを整理してみました。

実質的な割引率を計算する

もらったポイントを次回の買い物に利用する(前回の10%分の価値)し、ポイントで払った分にはポイント還元が無い(多くの店がそのようです)ことを前提としています。

1000円の商品を購入し、10%ポイント還元があるとしましょう。そうすると、100円分のポイントが得られます。

実際の割引を見てみましょう。

回数購入額支払額使用ポイント還元ポイント実質割引率総支払額
11000100001000%1000
210009001009010%1900
3100091090919.0%2810
4100090991919.1%3719
5100090991919.1%4628
ポイント10%還元の割引率(実質割引率=支払額÷購入額)

10%割り引かれているわけではなかったんですね。

なお、ポイント使用分についてもポイントが付与される場合は以下の通りになります。

回数購入額支払額使用ポイント還元ポイント実質割引率総支払額
11000100001000%1000
2100090010010010%1900
3100090010010010%2800
4100090010010010%3700
5100090010010010%4600
ポイント利用分についてもポイント10%付与される場合の割引率(実質割引率=支払額÷購入額)

また、10%割引販売の場合は、以下のとおりです。実質的な支払額(総支払額)が一番低いですね。

回数購入額支払額実質割引率総支払額
1100090010%900
2100090010%1800
3100090010%2700
4100090010%3600
5100090010%4500
割引10%の割引率(実質割引率=支払額÷購入額)

ポイント還元率と割引率の認識を誤りがちですね。

お店側にとってのメリット

お店側から見ると、ポイント還元は、割引販売に比べて、

  • 割引を大きく見せられる
  • 手元現金を増やせる(実質割引率が低いことから総支払額が多いことに注目)
  • 割引の繰延(ポイントは次回以降使う)
  • 継続して利用してもらいやすくなる

のメリットがあることがわかります。

実質還元率の計算方法

実質割引率を計算する式を整理します。

1000円で購入してもらった10%のポイントを利用して、次回の買い物に利用すると、1000円で1100円分の商品を購入できるわけです。

すると、実質割引率は、

1 – (1000 ÷ 1100) ✕ 100 = 9.1%

になります。これを簡単に計算式にすると、ポイント還元率をx%として、実質割引率は、

実質割引率(%) = 100 – 100 ÷ (100 + x) ✕ 100

で計算できます。

▼関連記事

てすの暮らしの知恵

コメント

タイトルとURLをコピーしました