ANA Payが、従来はANA Payキャッシュ(クレカチャージなど)とANA Payマイル(マイルチャージ)が別口座となっており、1回の決済で併用できませんでしたが、令和7年1月28日からこれらが統合され、ANA Pay残高として一括管理されるようになりました。
これにより、ANAマイルからのチャージ分も0.5%のマイル還元が受けられるようになっています。
過去記事でJAL Payと比較したものをまとめていますが、上記以外の更新内容も含めてアップデートしておきます。
JAL PayとANA Payの比較
JAL PayとANA Payの比較のアップデートです。
| JAL Pay | ANA Pay | ||
| 対応OS | iOS、Android | iOS、Android | |
| プリカブランド | Mastercard | VISA | |
| チャージ | 銀行口座 | JAL NEOBANK、住信SBIネット銀行振替 銀行振込 インターネットバンキング ※現金チャージ残高ヘチャージ  | Bank Pay | 
| オート チャージ  | JAL NEOBANK、住信SBIネット銀行 ※現金チャージ残高ヘチャージ  | クレカチャージで利用するクレカ (事前登録、本人確認要)  | |
| クレカ (事前登録)  | VISA(JALカード、セゾンカード、ビューカード) ※JALカード、セゾンカード除き2.75%手数料必要 Mastercard、JCB、Diners Club ※その他残高残高へチャージ  | VISA、Mastercard、JCB、Diners Club ※ANAカードでのチャージで0.1〜1,1%マイル還元あり(1,000円単位)  | |
| Apple Pay | ✗ | ◯(VISA、Mastercard、JCB) | |
| ATM | ✗ | セブン銀行ATM | |
| マイル | 1マイル=0.5〜1,1円 (500マイル以上、1,000マイル単位) ※JAL Payポイントへチャージ  | 1マイル=1円 (1マイル以上、1マイル単位)  | |
| 決済 (支払い)  | タッチ | QUICPay+、Mastercardコンタクトレス (Apple Pay/Google Pay) Mastercardコンタクトレス (物理カード)  | iD、VISAタッチ (Apple Pay/Google Pay)  | 
| コード | Smart Code | Smart Code | |
| ネット | ◯ | ◯ | |
| チャージ・マイルチャージ 併用  | ◯ (国内はJAL Payポイント優先)  | ◯ | |
| 外国通貨対応 | 14通貨 | ✗ | |
| マイル還元率 (一部対象外あり)  | 0.5% ※JAL Payポイント利用分は対象外  | 0.5% | |
ANAカードは、ANA Payへチャージしての利用のほうが、マイル還元率がおトクな場合があります。
| ANAカード | 通常利用還元率 | ANA Pay利用還元率 | ||
| ANAカード チャージ還元率  | 利用還元率 | 合計還元率 | ||
| 一般 (手数料なし)  | 0.5% | 0.1% | 0.5% | 0.6% | 
| 一般 (手数料あり)  | 1% | 0.1% | 0.6% | |
| ゴールド | 1% | 0.6% | 1.1% | |
| プレミアム | 1.3〜1.5% | 1,1% | 1.6% | |
おわりに
マイルでチャージするのは、マイルの減価につながるので、最低限の利用に留めておくべきです。
▼関連記事
  
  
  
  


コメント