2023-01

スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

ポイントを使って投資する方法(Pontaポイント)

ポイントサービスには、投資に使えるサービスが増えてきています。 その中で、が提供するPontaポイントでの投資環境についてまとめます。 Pontaポイントで投資できるサービス Pontaポイントを使って投資できるサービスは、5つあります。 ...
節約/クレカ/ポイント

【悲報】 au PAY請求書払いのベースポイント付与終了

KDDIが提供するau PAYがあります。 アプリを利用して請求書払いが可能ですが、特典が変更なりますので、見ていきます。 au PAYについて au PAYは、事前チャージ型として、以下の支払手段を提供しています。 アプリ QRコード決済...
節約/クレカ/ポイント

SBI新生銀行のATM出勤手数料無料が復活

SBI新生銀行の、ATM出金手数料無料が令和5年2月6日から復活します。 この概要を見ていきます。 SBI新生銀行とは? SBI新生銀行は、元々、日本長期信用銀行(長銀)が昭和63年(1998年)にバブル崩壊の影響で倒産し、一部国有化されま...
スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

ポイントを使って投資する方法(dポイント)

ポイントサービスには、投資に使えるサービスが増えてきています。 その中で、NTTドコモが提供するdポイントでの投資環境についてまとめます。 dポイントで投資できるサービス dポイントを使って投資できるサービスは、2つあります。 ポイント投資...
節約/クレカ/ポイント

楽天のポイント利息のおみくじ忘れずに(1月末まで)

楽天ポイントは、通常ポイントを何らかの目的を持って貯める先として、ポイント利息を利用している方も多いと思います。 令和5年1月末までの間、このポイント利息におみくじで最大利率10倍になるキャンペーンを実施しています。 ポイント利息 新年おみ...
ガジェット/ウィジット

【povo】9GB/90日のお試しトッピング提供

povo 2.0は、基本料金無料で、トッピングの追加(有料)で自分に合った通信環境を作るというサービスです。 令和5年1月20日より1ヶ月間、期間限定で、9GB/90日のお試しトッピングが提供開始されました。 この内容を見ていきます。 お試...
ガジェット/ウィジット

M2 Pro/MAX搭載MacBook Proは買うべき?

Appleから、令和5年1月17日(米カリフォルニア時間)に、M2 Pro、M2 MAXチップ、合わせてこれらを搭載したMacBook Proの発表がありました。 これらを仕様をもとに、内容を見ていきます。 M2 Pro/M2 MAXチップ...
資産管理

個人向け国債を買うなら、変動10年を。

毎月、財務省から個人向け国債が発売されています。 この内容を見ていきたいと思います。 個人向け国債について 個人向け国債は、個人でも買いやすいように設計された国債です。 個人向け国債の特徴 個人向け国債は、 変動金利10年満期(変動10) ...
節約/クレカ/ポイント

【楽天カード】忘れてはいけないお得な支払い方法

楽天カードは発行枚数、取扱高共に業界トップクラスのカードです。 月間の締日や支払い日程は、以下のとおりです。 締日:毎月末(楽天市場は25日) 請求額更新:締日翌月12日 請求(引き落とし): 締日翌月27日(休日の場合は、翌営業日) 請求...
節約/クレカ/ポイント

【楽天キャッシュ】チャージの日

楽天キャッシュは毎月1日と11日は「チャージの日」のキャンペーン行っています。 この内容を見ていきます。 楽天キャッシュとは? 楽天キャッシュは、楽天グループが提供する、オンライン電子マネーです。 チャージ方法 チャージは、楽天ペイアプリを...
ガジェット/ウィジット

今さらながら、Magic Trackpad 3買いました。

PCを利用する場合の入力機器として、マウスを使う人が多いと思います。 ノートPCには、タッチパッドがついていて、カフェなどの限られた場所では、これを使っている人も多いと思います。 MacBookシリーズにも、タッチパッドがついており、ジェス...
節約/クレカ/ポイント

現金同様に扱えるポイントのまとめ

ポイントは、商品に交換したり、ポイントを使える店で利用したりすることが多いです。 マイルはその典型例で、特典航空券に交換したりします。 今回は、こういったポイントを、実質現金として、商品交換やポイント加盟店に縛られずに利用できる方法やサービ...
スポンサーリンク