てす

スポンサーリンク
資産管理

銀行の優遇サービスまとめ(令和7年5月)

ネット銀行は、預金金利が高めだったり各種手数料が安かったりなどのメリットがあります。また、一定条件を満たすと、ポイント還元や金利や手数料無料などの優遇を受けられます。しかし、アメックスやビューカードなど、一部引き落としができないなど、従来の...
ガジェット/ウィジット

【povo】12GB/1年トッピング(5月)

povo 2.0(povo 2.0サイト)の12GB/365日(1年)トッピングの販売が期間限定で始まりました。価格は5,800円(前月と同じ)で、令和7年5月22日 9:30までです。データ量料金(税込)月当たりデータ量月当たり料金(税込...
資産管理

令和7年5月の個人向け国債

令和7年5月募集分の個人向け国債の募集が5月12日から始まっています。証券各社などでは、キャンペーンが行われていますので、内容を比較してまとめました。個人向け国債募集内容(令和7年4月)令和7年5月募集の個人向け国債(財務省サイト)は、募集...
スポンサーリンク
ポイント資産作り

ポイントでの投資状況(令和7年4月分)

令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500(投資信託のサイト)を買付発注しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500(投資信託サイト...
ガジェット/ウィジット

JALモバイルの点検

令和7年4月から、JALモバイル(JALサイト)サービスが提供開始されています。同じくIIJmio(IIJmioサイト)を利用しているBIC SIM(BIC SIMサイト)と比較してまとめておきます。JALモバイルの概要JALモバイルは、M...
ガジェット/ウィジット

ドコモminiの点検

NTTドコモ(NTTドコモサイト)の通信サービスの新料金プランで、ドコモminiが発表され、令和7年6月5日から提供されます。これに伴い、irumoが令和7年6月4日で新規受付を終了します。令和5年7月1日の開始以来、2年弱と大変短命に終わ...
節約/クレカ/ポイント

JAL・JCBカード プラチナProの点検

JAL(日本航空サイト)からJAL・JCBカード プラチナPro(JALグローバルクラブ(JCG)含む)が発表され、募集が始まっています。一般申し込みが可能なようなので、内容を同様のANA JCBカードプレミアムと比較して点検しておきます。...
節約/クレカ/ポイント

【AMEX】改悪:国内空港ラウンジ利用特典縮小

アメリカン・エキスプレス(AMEXサイト)が、令和7年6月1日から国内空港ラウンジの利用特典を縮小します。内容についてまとめておきます。AMEXの利用特典は、空港ラウンジでAMEXカードと同一名義の航空券を提示すると、本人と同伴者1名が無料...
雑記

一つだけのクラウド環境で運営する危険性

現在多く使われているクラウド環境に、AWS(Amazon Web Services)、Azure、Google Cloudなどがあり、自らサーバーリソース管理を行う必要がないことから、これらクラウド環境に多くのシステムが稼働しています。スマ...
資産管理

銀行預金口座を見直しました(令和7年4月)

てすは年1回程度、銀行口座の用途を変更しています。昨年に変更した内容は以下の記事にあります。令和7年も口座の見直しを行ったので、紹介します。銀行預金口座目的の種類銀行預金口座は、資産運用ではなく、普段の生活費など、簡単に現金化、移動(振込な...
資産管理

令和7年4月の個人向け国債

令和7年4月分の個人向け国債の募集が4月7日から始まっています。証券各社などでは、キャンペーンが行われていますので、内容を比較してまとめました。個人向け国債募集内容(令和7年4月)令和7年4月募集の個人向け国債(財務省サイト)は、募集期間が...
ポイント資産作り

ポイントでの投資状況(令和7年3月分)

令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500(投資信託のサイト)を買付発注しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500(投資信託サイト...
スポンサーリンク