資産管理

スポンサーリンク
資産管理

【GnuCash】家計簿の集計のやり方

家計簿を付けていくと、先月は何にどのくらい使ったのかを確認すると思います。GnuCashで月間の収入と支出の集計方法ついてご紹介します。家計簿の集計家計簿の集計の確認は、GnuCashでは損益計算書を利用します。損益計算書というと難しく感じ...
ガジェット/ウィジット

【GnuCash】クレジットカード請求書の登録

クレジットカードは、毎月、当月の締日までの利用明細と利用額の請求書が届きます。これのGnuCashでの登録方法を紹介します。請求書をGnuCashで点検するクレジットカード利用明細書が届くと、残しておいたレシートなどを確認します。終わったら...
ガジェット/ウィジット

【GnuCash】収入の入力方法

GnuCashは、収入も管理することができます。ここでは、給与収入の登録方法をご紹介します。給与収入の登録方法給与は、給与明細を見て分かる通り、支給額と天引きの明細が記載されています。支給額: 給料(基本給)、各種手当など天引き: 社会保険...
ガジェット/ウィジット

【GnuCash】家計簿(買い物、現金管理)のつけ方

GnuCashで開始残高を登録したあと、実際の家計簿付けになります。現金の銀行入出金や買い物をしたときの付け方をご紹介します。ATMなどで銀行預金から引き出す銀行口座から現金5,000円を引き出したい場合を例とします。を開き、説明を「ATM...
Tips

【GnuCash】利用開始時の開始残高を設定する

GnuCashの利用を始めるときに、既に持っている現金、銀行預金、クレジットカードなどの残高をどう扱えばいいの?という疑問が出ます。ここでは、GnuCash利用開始前に既にある残高の登録についてご紹介します。現在の残高を、貸借対照表にするG...
Tips

【GnuCash】初期セットアップ方法

オンライン家計簿としてさまざまなサービスがあります。レシートを撮影して、自動解析して使った費用を登録できるので便利ですね。しかし、保存期間が限られる、証券の売買履歴管理ができない、日本円のみでの管理、最悪には、いつサービス終了するかもしれな...
ガジェット/ウィジット

【GnuCash】使い始めるまえに整理しておくこと

GnuCashは複式簿記に対応する、家庭や個人事業主、小規模企業などで使える家計簿・会計アプリです。macOS、Windows、Linuxに対応しています。GNUのGPLライセンスに基づき提供されており、無料で利用できます。いきなりアプリを...
Tips

Appleシリコン (M1) 搭載Macでマイクロソフトマネー(Microsoft Money)を導入する。

Appleシリコン搭載Macでは、従来方法でWindowsが動かない資産管理のツールとして、マイクロソフトマネー(Microsoft Money)は根強い人気があり、販売終了後もMicrosoft Money Plus Sunset Del...
資産管理

資産管理ツールのすゝめ

てすはもともとお金の出入りを記録する癖があったので、資産形成に大きく役立ったと思います。資産管理というとピンとこない方もいらっしゃるかもしれないですが、財布にいくら入っているの?いつどこで何に使ったの?クレジットカードはどのくらい使ったの?...
スポンサーリンク