ポイント

スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

マネックス証券のドコモ化

令和6年1月30日に、マネックス証券(マネックス証券サイト)からNTTドコモとの機能連携予定について発表がありました。これにより、マネックス証券にNTTドコモの資本が入り、サービスがkabu.com証券(現auカブコム証券)とauの関係同様...
節約/クレカ/ポイント

コード決済アプリ利用方法まとめ

QRコードやバーコードを利用して支払いができるアプリや対応店舗が増えてきました。このようなコード決済アプリを利用しての支払いやチャージ方法などをまとめます。コード決済の支払い方法コード決済アプリでの支払い方法は、概ね以下のようなものがありま...
節約/クレカ/ポイント

TポイントとVポイント統合時のANAカードの注意点

TポイントとVポイントが令和6年4月22日に統合されます。ANAカード(三井住友カード)については注意が必要になりますので、まとめておきます。ANAカードのポイントの現状従来、ANAカードのポイントは、0.5%のVポイント(ANAマイレージ...
スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

【ANAマイル】ANAカード(三井住友カード)で無期限に貯められる?

ANAカードは三井住友カード(VISA/MasterCard)、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブと各国際クレジットブランドとの提携カードを発行しています。VISA/MasterCard、JCBはポイント取得年からの期限付き...
節約/クレカ/ポイント

TポイントとVポイントの統合

Tポイントと三井住友グループのVポイントが令和6年春から統合されることが発表されていましたが、その概要を発表されましたので、概要をまとめます。(令和6年1月11日追記)TポイントとVポイントの統合は令和6年4月22日に行われます。発表資料(...
ポイント資産作り

ポイントでの投資状況(令和5年12月分)

令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500(投資信託のサイト)を購入しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500対象ポイント楽天ポイ...
ポイント資産作り

ポイントでの投資状況(令和5年11月分)

令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500を購入しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500対象ポイント楽天ポイント、ポイントサイト...
節約/クレカ/ポイント

【dポイント】 期間・用途限定ポイントの使い道

dポイントには、通常ポイントと期間・用途限定ポイントがあります。有効期限は、通常ポイントが48ヶ月(4年)、期間・用途限定ポイントは個別に設定されます。期間・用途限定ポイントは用途が限られるので、使い道をまとめます。期間・用途限定ポイントの...
ポイント資産作り

ポイントでの投資のルール変更

令和5年4月分から、毎月、前月のポイント還元による実質額(支払い充当)された金額で1日に購入する投資を始めています。投資ルールは以下の通りでした。投資先iFreeレバレッジ S&P500対象ポイント楽天ポイント、ポイントサイトなど(dポイン...
節約/クレカ/ポイント

クレジットカードのポイント付与時期まとめ

クレジットカードを利用すると、ポイントを付与されるカードが多いです。このポイント、いつ付与されるのかまとめました。クレジットカードの通常ポイント付与時期クレジットカードのショッピング利用集計期間、ポイントの付与時期は以下のとおりです。ショッ...
節約/クレカ/ポイント

Marriott Bonvoyポイントとの交換一覧

令和5年11月7日より、楽天ポイントからMarriott Bonvoyポイントへ交換できるようになりました。Marriott Bonvoyポイントのため方、交換についてまとめます。Marriott Bonvoyポイントのため方Marriot...
ポイント資産作り

ポイントでの投資状況(令和5年10月分)

令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500を購入しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500対象ポイント楽天ポイント、ポイントサイト...
スポンサーリンク