ガジェット

スポンサーリンク
ガジェット/ウィジット

今さらながら、Magic Trackpad 3買いました。

PCを利用する場合の入力機器として、マウスを使う人が多いと思います。ノートPCには、タッチパッドがついていて、カフェなどの限られた場所では、これを使っている人も多いと思います。MacBookシリーズにも、タッチパッドがついており、ジェスチャ...
Tips

MacでYouTubeをアプリのように使う方法

YouTubeを見ている人は多いですが、MacでアクセスするときにはWebブラウザで開くことが多いと思います。このため、「アプリがあれば楽なのに」っと思うことがあるのですが、残念ながらYouTubeのMac用のアプリは提供されていません。こ...
Tips

MacのUSB-Cポートが故障?っと思ったら試してみること

MacでUSB-Cポートを使っていると、時々、同じポートで普段つないでいるものが反応しなくなったりすることがあります。故障かな?とも思いたくなりますが、その時に試して見る方法をご紹介します。環境てすは、普段の環境では、MacBookでUSB...
スポンサーリンク
ガジェット/ウィジット

【povo】3GB/90日のお試しトッピング販売期間延長

povo 2.0は、基本料金無料で、トッピングの追加(有料)で自分に合った通信環境を作るというサービスです。新規ユーザ、ライトユーザ向けに、普段にはない期間限定のお試しトッピングが度々販売されています。現在は3GB/90日(1,280円(税...
ガジェット/ウィジット

povo 2.0 3GB/90日のお試しトッピング開始

povoはKDDIが提供する格安ブランドで、基本料金0円で、トッピングの購入でで料金が発生するサービスです。今回、期間限定で3GB/90日のお試しトッピングが発売になりましたのでご紹介します。プランの内容期間限定提供されるトッピングの内容は...
資産管理

【GnuCash】インターネットバンキングの取り込み

GnuCashへの銀行口座の入出金履歴の登録で、手動で1件ずつ登録するのが煩わしい場合があります。GnuCashは、インターネットバンキングから入出金明細を取り込むことが可能です。ここでは、インターネットバンキングから入出金明細をGnuCa...
ガジェット/ウィジット

iPad(第10世代)はどう?

令和4年10月19日(日本時間)に新しいiPad(第10世代)が発表されました。10月26日発売です。iPadの概要iPadは、iPad初期からのデザインが踏襲されてきましたが、今回の発表で、ほぼ現在のiPad Pro/Airのデザインに刷...
Tips

【OneNote】簡単な計算機能があります

OneNoteには、以外に知られていない、簡単な計算機能があるのでご紹介します。OneNoteとはマイクロソフトから提供される、定番のメモアプリです。Officeとも親和性が高く、OneNoteで作成した表を簡単にExcelへ変換できたりし...
Tips

MacBookをクラムシェルモードで使うときの留意点

MacBookでクラムシェルモード(MacBookを閉じたままで、外部ディスプレイやキーボード、マウスなどを利用してデスクトップのように使う)で利用する場面も多いと思います。てすも、自宅では、MacBook単体では姿勢が悪くなることと、大き...
資産管理

【GnuCash】家計簿の集計のやり方

家計簿を付けていくと、先月は何にどのくらい使ったのかを確認すると思います。GnuCashで月間の収入と支出の集計方法ついてご紹介します。家計簿の集計家計簿の集計の確認は、GnuCashでは損益計算書を利用します。損益計算書というと難しく感じ...
ガジェット/ウィジット

【GnuCash】クレジットカード請求書の登録

クレジットカードは、毎月、当月の締日までの利用明細と利用額の請求書が届きます。これのGnuCashでの登録方法を紹介します。請求書をGnuCashで点検するクレジットカード利用明細書が届くと、残しておいたレシートなどを確認します。終わったら...
ガジェット/ウィジット

【GnuCash】収入の入力方法

GnuCashは、収入も管理することができます。ここでは、給与収入の登録方法をご紹介します。給与収入の登録方法給与は、給与明細を見て分かる通り、支給額と天引きの明細が記載されています。支給額: 給料(基本給)、各種手当など天引き: 社会保険...
スポンサーリンク