雑記 スパコンのランキングから見る日本の実力 理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピュータ「富岳」(理化学研究所サイト)があります。「富岳」は「京」の後継機種で、令和3年(2021年)3月から供用開始されています。「京」のときには、神戸ポートライナー(神戸新交通)の駅名「京コ... 2024.11.21 雑記
雑記 36年の技術進歩はすごい 令和6年(2024年)11月14日(木)に、「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」HD-2D版(ドラクエサイト)が発売されました。てすもHD-2D版をネットで予約注文しておき、発売日の9時半頃に届きました。元々はファミリーコンピューター... 2024.11.14 雑記
雑記 投資のためには心身ともに健康を保つことが重要 人が判断を行うには、体調の様々な状態が影響します。投資についても同じで、体調が崩れると、まともな判断ができなくなってしまい、損を出す可能性が高くなると思っています。このため健康を保つことが必要になってきます。健康と行っても、心身(心(こころ... 2024.11.12 雑記
雑記 日本年金機構の無駄 先日、管轄の年金事務所(日本年金機構サイト)から電話がかかってきました。案件は何かというと、社会保険料の支払いで、「口座引落の設定がされていないけど、やりませんか?」というものでした。てすはマイクロ法人を通じて厚生年金に入っており、法人から... 2024.10.31 2024.11.01 雑記
雑記 わかってる人は簡潔に短い言葉で話す 東京神社庁(東京神社庁サイト)が毎月発表している「生命(いのち)の言葉」があります。令和6年10月は以下のとおりです。知る者は言わず言う者は知らず老子このとおりだと思います。知る者(理解している者)は、多くを言わずに本質を短い言葉で簡潔に話... 2024.10.25 雑記
雑記 大手会社のサステナビリティへの取り組みの滑稽さ 大手会社の多くは、「サステナビリティ」への取り組みとして、企業ホームページなどに掲載されています。Googleなどで「サステナビリティ」と検索すると、各社の「サステナビリティ」への取り組みがずらっと出てきます。しかし、こういった会社は、本気... 2024.10.24 雑記