節約/クレカ/ポイント 楽天の改悪が止まらない 楽天には、楽天のサービスを利用して、楽天市場で買い物をすると、ポイントが多く付与されるスーパーポイントアッププログラム(SPU)があります。このサービスが令和5年12月1日から改悪されます。改悪内容SPUの特典内容変更についてはこちらにまと... 2023.11.02 節約/クレカ/ポイント
ガジェット/ウィジット 【ハチペイ】またまた大盤振る舞い 東京都渋谷区で利用できる決済型スマートホンアプリ「ハチペイ」があります。ハチペイは地域通貨・クーポンとして利用できるもので、PayPayや楽天ペイと同様にQRコード決済が可能です。このハチペイ、サービス開始1年が経過し、『ハチペイ1周年&ハ... 2023.11.01 ガジェット/ウィジット節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント 無印良品週間に向けてやっておくこと 無印良品は、時々無印良品週間として10%オフになる割引セールを実施しています。令和5年は3月にあり、次回は10月27日〜11月6日(ネットは11月7日 10時まで)開催されます。ことのときにやっておくこと、更にお得に買う方法などをまとめます... 2023.10.24 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント クレカのポイント付与と値引きについて考える クレジットカードは、利用に応じてポイントが付与されるものが多いです。中には、請求額を一定割合で割引して請求するものもあります。どちらがおトクなのか整理します。ポイント付与と値引きがどちらがおトク?ポイント付与や値引きには、実質割引率というも... 2023.10.13 節約/クレカ/ポイント
Tips パスワードの使い回しから保護する案 電子メールや、LINEなどのメッセージアプリの読み書き、ショッピングサイトなどを利用するに当たり、各サイトでID・パスワードによるユーザー認証がありますが、よく「パスワードの使い回しはやめてください」旨の注意喚起があります。これは、どこかの... 2023.10.06 Tips
ポイント資産作り ポイントでの投資状況(令和5年9月分) 令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500を購入しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500対象ポイント楽天ポイント、ポイントサイト... 2023.10.05 ポイント資産作り
ポイント資産作り ポイントでの投資状況(令和5年8月分) 令和5年4月から、ポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500を購入しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500対象ポイント楽天ポイント、ポイントサイト... 2023.09.06 ポイント資産作り
節約/クレカ/ポイント SBI新生銀行のポイントプログラムがリニューアル(令和5年10月から) SBI新生銀行のポイントプログラムは、エントリーすると取引状況に応じてTポイント、dポイント、nanacoポイントのどれかがもらえます。このポイントプログラムは令和5年9月までとなり、10月からは新しくなります。この内容をまとめます。ポイン... 2023.08.25 節約/クレカ/ポイント資産管理
節約/クレカ/ポイント ポイントは早く使うことに越したことはない 現在はポイントの全盛期で、共通ポイント、クレカのポイント、ポイントサイト、店舗などが独自に発行するポイントなどがあります。でも、これらを貯めることを目的、もしくはなんとなく持っていて、利用に気を遣っていないことも多いのではないでしょうか。ポ... 2022.05.25 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント マイルの価値はいくら?(令和4年5月版) JALやANAのマイルを貯めていらっしゃる方も多いと思います。でも、マイルって特典航空券で飛行機に乗れるけど、いくらぐらいで考えておけばいいの? お得なの?という疑問があると思います。そこでマイルの価値について考えたいと思います。マイルは使... 2022.05.19 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント
節約/クレカ/ポイント ポイント還元率と実質的な割引率 ポイント10%還元って、10%割引されることなのでしょうか?街のお店やショップサイトでは、購入額に対してポイント還元を行うところが多くなっています。ポイントを貯めている方も多いと思います。更にはポイントをもらうために必要な分以上に買ってしま... 2022.06.01 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント資産管理
節約/クレカ/ポイント au PAYのメリット/デメリット KDDIのファイナンシャルサービスとして、au PAYがあります。au PAYはauの携帯電話、UQ mobileを契約している人が中心で利用できるサービスですが、povoのみの契約がある人、あるいはKDDIと契約がない人でもau PAYの... 2022.06.08 2023.08.22 節約/クレカ/ポイント