スポンサーリンク
雑記

JR東日本の株主優待電子化で便利に

交通系会社の株主優待は、そのグループで提供しているサービスなどの優待券が届きます。多くは冊子の形で多くの優待券が届きます。優待を受けるためにこれらをすべて持って歩くには大変です。JR東日本(JR東日本サイト)にも株主優待があり、株主へはそろ...
ガジェット/ウィジット

【povo】ahamoよりオトクなトッピング

povo 2.0(povo 2.0サイト)は、基本料金無料で、トッピングを自由に組み合わせてユーザーの使いやすいものに仕立てるモバイル回線サービスです。令和6年6月14日〜月末までデータ240GB/1年の期間限定トッピングが販売されています...
資産管理

円安で騒ぐ不思議

最近、テレビなどの報道では、1ドル=150円以上が続いており、「円安は問題だー!」などとの内容が目立ちます。中には「日本の富がどんどん流出している」「日本が安く買い叩かれる」とまで言い放つ記事もあります。これは、円安により、輸入原料(石油や...
スポンサーリンク
節約/クレカ/ポイント

【AMEX】楽天ペイ決済でのポイント還元を静かに改悪

アメリカン・エキスプレス(AMEX)(AMEXサイト)はポイントプログラム(メンバーシップ・リワード)として提供しています。ポイント還元は、通常、決済ごとに通常100円につき1ポイント加算されます。しかし、中には公共料金や税金、電子マネーチ...
節約/クレカ/ポイント

QUICPay、iDを使わなくなってきた

お店で買物するときには、よくクレジット決済を利用しています。クレカ決済の利用方法も多様化し、以下のようなものがあります。磁気ストライプをリーダーに通す(最近はあまり見かけなくなりました)ICチップ付きのカードをカードリーダーに入れ、暗証番号...
資産管理

個人向け国債キャンペーン比較(令和6年6月)

令和6年6月分の個人向け国債の募集が始まっています。証券各社などでは、キャンペーンが行われていますので、内容を比較してまとめました。個人向け国債募集内容(令和6年6月)令和6年4月期の個人向け国債(財務省サイト)は、令和6年4月4日(木)〜...
ポイント資産作り

投資方針を変更します(令和6年6月分〜)

1ヶ月でポイントで得られた金額分を全額投資に回し、翌月1日にiFreeレバレッジ S&P500(投資信託のサイト)を買付発注しています。投資ルールは以下のように決めています。投資先iFreeレバレッジ S&P500(投資信託サイト)対象ポイ...
節約/クレカ/ポイント

請求額にポイントを充当できるカード(令和6年6月)

日々利用するクレジットカードですが、クレジットカードの利用により、ポイントをもらえるカードが多いです。このポイント、毎月の請求額への支払いに充当できるカードについてまとめます。請求額にポイントを充当買い物などでのクレジットカードの利用により...
雑記

6月12日は日記の日

6月12日は「日記の日」です。ユダヤ人のアンネ・フランクが1942年(昭和17年)6月12日に日記(所謂、アンネの日記)を書き始めたことに因むそうです。日記を書いている人は多く、中には自分の日記を出版する人もいます。日記の有効さは以下の通り...
ガジェット/ウィジット

iPhone15/15Plusは既にAppleの眼中外

令和6年6月11日 2:00(日本時間)から始まったApple(Appleサイト)のWWDC24で、次期OSであるiOS18、iPadOS18、macOS Sequoiaが発表されました。この中でAI機能を提供するApple Intelli...
雑記

株主総会議決権行使には、議案内容をしっかり見る必要があります

6月に入り、3月決算の株式会社の株主総会の招集通知が届く頃です。近年は、「スマート行使」という、スマホで議決権を簡単に行使できるようにしている会社が多いです。スマート行使を行うと、抽選で500円分のQUOカードをプレゼントするなどのサービス...
ガジェット/ウィジット

【povo】またまた12GB/1年

povo 2.0(povo 2.0サイト)は、基本料金無料で、トッピングを自由に組み合わせてユーザーの使いやすいものに仕立てるモバイル回線サービスです。月1GB程度のユーザー向けに、令和6年6月7日から1週間程度、12GB/365日(1年)...
スポンサーリンク