資産管理

スポンサーリンク
ポイント資産作り

ポイント投資始めます

令和5年度に入り、ポイントでの投資を始めます。小遣いでできる投資ということで、原資はポイントのみでの投資信託へ投資します。投資を始めるに当たり、投資ルールをご紹介します。投資対象S&P500インデックスへの投資を愚直に行います。ただ、小遣い...
資産管理

SBI証券の銀行連携サービスの比較

新生銀行がSBIグループに入り、行名もSBI新生銀行になり、SBIグループとの連携が進んでいます。中でも、SBI証券との連携が進んでおり、すでにSBI証券と連携している住信SBIネット銀行との違いを見ていきます。SBI新生銀行連携サービスの...
ガジェット/ウィジット

【GnuCash】 バージョン5.0がリリース

GnuCashは複式簿記に基づいた、財務管理アプリで、家計簿やスモールビジネスで利用できます。Windows、macOS(M1などAppleシリコンはRosetta 2で対応)は、Linuxに対応しています。令和5年3月26日にGnuCas...
スポンサーリンク
Tips

【GnuCash】ポイントの付け方の一案

GnuCashで家計簿をつけると、買い物にポイントによってどのくらい節約できているのか知りたくなります。これを登録する方法について一案をご紹介します。ポイントの管理方法ポイントの登録にはいろいろな方法があると思います。ポイントが付与されたタ...
節約/クレカ/ポイント

令和5年はデジタル口座が普及?

最近、銀行インフラで提供されるAPIを活用した、デジタル口座やその類似サービスの開始ラッシュが始まっています。その内容を見ていきたいと思います。主なデジタル口座住信SBIネット銀行のNEOBANKサービスが最初ですが、今後、開始されるサービ...
節約/クレカ/ポイント

【GnuCash】確定申告・国税納入方法まとめ

確定申告の時期になりました。情報を整理して確定申告作業に入られている方も多いかと思います。ここで、GnuCashでまとめている場合において、個人での給与、不動産収入、証券投資収入の場合の実施方法と納税方法についてまとめます。GnuCashで...
節約/クレカ/ポイント

ポイント運用サービスまとめ

ポイントの普及により、ポイントで運用を行えるサービスが充実してきましたね。これまで、大手のdポイント、Pontaポイント、Tポイント、楽天ポイントでの運用サービスをご紹介してきました。その他にもポイント運用サービスがあるので、ご紹介します。...
節約/クレカ/ポイント

【GnuCash】商品券プレミアムを管理する方法

商品券などで、払った以上のものが買えることが多く、お得なため利用している方も多いと思います。これをGnuCashで管理する一案をまとめます。プレミアムの内容JTBなどの旅行会社やJAL/ANAの航空会社が行っている旅行積立、百貨店の友の会や...
節約/クレカ/ポイント

ポイントを使って投資する方法(楽天ポイント)

ポイントサービスには、投資に使えるサービスが増えてきています。その中で、が提供する楽天ポイントでの投資環境についてまとめます。楽天ポイントで投資できるサービス楽天ポイントを使って投資できるサービスは、3つあります。ポイント運用楽天証券楽天ウ...
節約/クレカ/ポイント

ポイントを使って投資する方法(Tポイント)

ポイントサービスには、投資に使えるサービスが増えてきています。その中で、が提供するTポイントでの投資環境についてまとめます。Tポイントで投資できるサービスTポイントを使って投資できるサービスは、5つあります。SBI証券bitFlyerSBI...
節約/クレカ/ポイント

ポイントを使って投資する方法(Pontaポイント)

ポイントサービスには、投資に使えるサービスが増えてきています。その中で、が提供するPontaポイントでの投資環境についてまとめます。Pontaポイントで投資できるサービスPontaポイントを使って投資できるサービスは、5つあります。SBI証...
節約/クレカ/ポイント

SBI新生銀行のATM出勤手数料無料が復活

SBI新生銀行の、ATM出金手数料無料が令和5年2月6日から復活します。この概要を見ていきます。SBI新生銀行とは?SBI新生銀行は、元々、日本長期信用銀行(長銀)が昭和63年(1998年)にバブル崩壊の影響で倒産し、一部国有化されました。...
スポンサーリンク